こんにちは😃
つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。
外気温も上がってきましたね。
朝寒くなく起きやすいはずなのに、目が覚め辛くはないですか?
「春眠暁を覚えず」
(春の夜は短くて、気候もいいから、ついつい朝になっても寝過ごしてしまうもの)
ですね。
昔の人も春は朝起きがしづらかったんでしょうか。
身体的にも暖かい気候になってくると、自律神経の交感神経の働きが下がって副交感神経が優位になってきます。副交感神経が優位になるとリラックスしてきて朝起きしづらくなると言われています。
4月は新学期や移動、引っ越しなど変化のある時期にも重なり、睡眠時間も少なくなりがちです。
自律神経的には負担の多い期間になりますので、睡眠時間をしっかりとるのを意識したり、運動、ストレッチなどをして余分な緊張を取ることで寝入り易くしてあげるのが良いですね。