つなぐ接骨院ブログ

つなぐ接骨院の情報や、身体のお悩みに対する改善策など発信しています!

脳を休ませる

こんにちは😃

 

暑い日が続きますね。

盆踊りや夏祭りなど催し物も多いです。

思いっきり夏を味わうのも良いと思います(熱中症には気をつけながら)。

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

脳を休ませる

 

大脳には右脳と左脳があります。

右脳は、感覚、感情、直感などアナログ的で

身体感覚を司ります。

左脳は、理論、数学,時間などデジタル的で

思考を司ります。

 

現代社会は、左脳要素を肯定的に右脳要素を否定的になる傾向が高く

左脳を酷使しすぎるような気がします。

左脳が刺激されすぎると、右脳の活性が低下して感情が不安定になったり、

身体の不調のシグナルに気が付かないこともあります。

仕事を離れる時などは、公園や自然の多い場所に行き

右脳を活性化させることにより、日頃のストレス軽減や脳の疲労を回復することが期待できます。

身近な自然を感じてみることで右脳が活性化されるので

意識してみてください。

症例報告【右膝痛】

こんにちは😃

 

最近、雷多いですね!

夕立の後は少し涼しくなるので良いです。

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

 

作業でしゃがむことが多いMさん。

一ヶ月ほど前から右膝に痛みを感じる。

階段としゃがむ体勢にて痛みが出現。

 

○状態確認

若干の腫脹と熱感あり、屈曲時に窮屈感。足関節はとても柔らかい。

左の股関節可動域制限

 

○治療

脊柱調整、股関節調整

右ハムストリングの緊張を取る

 

○治療後

屈伸時の違和感無くなる

本日4回目の施術で、痛みなく、動作時も痛みない

 

仕事での体勢など、なかなか調整ができない中で改善できたのは

患者さんのホームケアもあったと思います。

 

夏バテ予防

こんにちは😃

 

梅雨もそろそろ明けそうですね。

暑い夏が本格的にやってきます。

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

 

夏バテ予防には何が良いでしょうか?

サッパリした物を食べたくなりますし、冷たい食べ物も多くなってきますよね。

胃腸が疲れてくるこの時期に、栄養的にも免疫力なども低下しがちです。

こんな時、少しお役立ちできるのが甘酒です。

甘酒は、疲労回復、美肌、整腸作用、脳のエネルギー補給、タンパク質補給など

良い効果が期待できます。

ただたくさん飲み過ぎると血糖値の上昇も考えられるので

1回100g、1日の目安は200gがよいです。

暑くなりそうな今年の夏を乗り越えて行きましょう!

症例報告【左股関節痛】

こんにちは😃

 

朝から30度超えてきました、、

夏ですね♪

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

 

階段上り下りで左股関節痛が出たAさん。

仕事で忙しく動いているということで,動きながらの治療になりました。

○状態確認

左膝を上げるのが辛く、左大腰筋の緊張

反り腰

 

○治療

骨盤調整、股関節調整

左大腰筋の緊張を取る

 

○治療後

左膝上げ動作の痛み減少

 

現在5回目の終わり、痛みなく階段上り下りができている。

 

 

 

症例報告【疲労感】

こんにちは😃

 

梅雨が明けたような夏の陽気ですね!

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

 

実家の商売の手伝いとデスクワークの二刀流で頑張っているOさん。

六月の疲れを溜めて来院されました。

痛みは特になかったですが、疲労度が高く力がうまく抜けなくなっていました。

丁寧に体をほぐしてから脊柱調整と上肢の神経促通をしました。

帰りには、生まれ変わったようですと言ってもらい

元気に帰っていかれました。

緊張感の続く生活をしていると、体の緊張を抜くことができなくなります。

ご自身でも日頃からストレッチや入浴など

緊張を緩めることを生活の中に取り入れていくと良いと思います。

 

症例報告【野球後の調整】

こんにちは😃

 

蒸し暑くなってきましたね。

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

 

草野球後に来院されたKさん。

今日は、右肩と左臀部の調整をしました。

ピッチャーを二ヶ月ぶりにしたことで、右肩三角筋の緊張と

左臀部の疲れがありました。

肩と肘、手首と筋疲労による可動制限が出ていたので

緊張を取り改善することができました。

運動後に調整することで早期の回復を図ることができます。

運動前にはストレッチをせず、軽いランニングや大きく動かす体操をし

運動後によくストレッチをして筋肉を伸ばしてあげると回復も早くなります。

 

症例報告【右肩痛】

こんにちは😃

 

梅雨入りしましたね。

湿度が高い日が続きますが元気に行きましょう😃

 

つなぐ接骨院つなぐ鍼灸院の森田です。

 

 

半年前より右肩痛で来院されたKさん。

デスクワーク中心で姿勢も気になっているとのことで

チェックしてみると右の顎関節にも違和感を感じました。

尋ねてみると、朝にガクッとするのがこれも半年ほど前からだそうです。

 

○状態確認

全般に筋肉が硬めで、頭の位置が前方に位置している。

肩の外転で引っかかりを感じ可動制限がある

頸部の可動制限(回旋時痛)

 

○治療

臀部の緊張を緩める

肩甲骨の動きの修正

股関節調整

後頭環椎調整

 

○治療後

頸部の可動制限改善

回旋時痛が軽減

肩の外転引っかかり減少

 

座位での頸部が前方に位置して後頭下筋群に緊張が強かった為

回旋時に痛みが生じたと思われる。

 

治療後は回旋痛はなくなったが張りは残る。

現在、3回目の施術が終わり

残っていた回旋時の張りもなくなり、顎のガクっとなることが少なくなってきたとのこと。

 

体に動きがついてきたのでホームケアを伝え頑張ってもらってます。